忍者ブログ
鍵盤プレイヤー健のブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の仕事は面白かったですよ~

4管2ギター2鍵盤のフルバンドでピアノを弾きました。

約3時間ぶっ通しのステージ。13人の歌手が入れ代わり立ち代わり歌いました。


曲は殆ど演歌と歌謡曲。演歌の伴奏パターンは慣れないので難しかったけど、なんとなく法則が見えました。

ジャズもそうだけど、形式に則った部分に関しては職人芸なんです。譜面に書いてなくても自由に弾いちゃいけない暗黙の決まりがある。

「演歌も弾けます」なんてもう軽々しく言えないですね。

PR


こんなものを買いました。



久しぶりに行った家電量販店は、見慣れない機器にかなりの面積を割いてました。

デジタルオーディオプレーヤ?メモリーオーディオ?っていうんでしょうか?


種類が多すぎて選ぶのに時間がかかったけど、求める用途と予算に合うのは結局これだけでした。

外出先で譜面を書くための資料を持っていったり、リハーサルの様子を録音するだけなんですけどね。要は録音もできるiPodみたいなの。


これはいいです。

ドライバなしで直接パソコンに挿せて、ファイルをポイっと放り込める。USBから充電できる。内蔵マイクから録音したものもMP3になる。さらにライン入力があるので、MDやカセットのような煩わしい形態の資料も簡単にMP3化できます。再生速度を変えられるというのも嬉しい。


MDをちょっと巻き戻すのにイライラしたり、CDの焼き上がりを待つ日々にはさよならです。
譜面を書く五線紙は、ずっとマルマンのルーズリーフと決めています。

ところが今日文具店に行っていつものように買い占めようとしたところ、見慣れたパッケージがありませんでした。
代わりに、どこか気取ったようなデザインのルーズリーフが…。
よく見るとこれもマルマン。どうやらモデルチェンジしたようです。


線の色が黒から青へ。線をよく見ると従来は少し滲んだようになっていたのが、ピシっと印刷されています。紙質も向上しています。そのぶん一枚あたりの単価もこうj…ゲフンゲフン


「余計なことすんな」と思いました。あのチープな感じでよかったのに。


だいいち、線が青だと見にくいだろうがっ

まあ、原譜とコピーの区別がつきやすいという利点もありますけど
そういうアルバイトがあるという事は聞いてましたが…。

さすがに、ホテルに横付けされた車の中で運転手が赤ちゃんをあやしてるのを見た時は、引きました。
夕方にウトウトして起きたらTVの画面にIQサプリ。この手のなぞなぞは苦手だけど、問題読み終わる前に答えがわかりました。

そういえば、寝起きの寝ぼけてる状態だと、逆に直感が利いたりするよね。

何かに利用できないもんでしょうか。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/24 りさこ]
[06/05 りー]
[05/15 りー]
[04/07 ふるや]
[02/26 ふるや]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
男性
職業:
キーボーディスト
バーコード
ブログ内検索